SEMINAR

セミナー情報

5月主催 オンラインLIVE研修のご案内

セミナー関連 2020.05.02

                                                                                


皆さま


L.A Consulting 株式会社 大森です。

平素より、メールマガジンをご愛読いただきまして、厚く御礼申し上げます。

新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまおよび関係者の皆さまに、謹んでお見舞い

申し上げます。

 

5月に開催する弊社主催オンラインLIVE研修についてご案内いたします。

今月は、従来の研修メニューに加え、無料セミナー、1時間完結研修、1日短期集中研修

【7時間】など幅広い研修メニューを取り揃えております。

(通常月よりも多くの研修を開催いたします)

お申し込み手続き完了後、研修の詳細(当日の流れを含む)については、改めてメールで

ご連絡いたします。皆さまのご参加、心よりお待ちしております。


○会員制度の案内ページ/お申込みはこちら 

(下記URL若しくはQRコードからお申し込みください)

⇒ https://fp-terminal.com/users/member_info


5月開催の研修一覧および詳細は以下の通りになります。

お申し込みは下記「QRコード」若しくは「URL」からお願いいたします。

※受講料については、お申込み時点の会員種目になります。






【第3回定例法人・相続実践研修】

 

1.テーマ 「資金繰り改善対策と自社株の移転【法人編】」

     


内容  今回に内容は、「資金繰り改善対策」と「自社株の移転」という2つのテーマに

になります。

前半は、多くの中小企業にとってタイムリーなテーマである「資金繰り改善対

策」。役員報酬の変更、経済産業省の支援策等のポイントを分かり易くご紹介い

たします。後半戦は、「自社株の移転」。直近のメルマガでもご紹介しましたが

直近(3年以内)で事業承継を控えている企業、自社株が高騰している企業への

アプローチでは、千載一遇のチャンスになります!

今回は、リーマンショック時と比較しながら留意点を踏まえ解説していきます。

実際の商談で行うアプローチトーク、シミュレーションツール【before after】

の活用、等を交え、お客さまへの伝え方、資料の見せ方、気づきの与え方にフォ

ーカスした直ぐに実践で活用できる内容になります。


具体的には

・役員報酬見直しのポイントと留意事項

経済産業省の資金繰り支援内容の全体像とポイント

・自社株は2020年or2021年移転 どちらが有利?

    ・「安く株価を移転したつもりが・・・・・」株価移転で留意するポイント!

    ・事例で考える株価移転の時期


 
日時:5月29日(金)10:00~13:00

定員数 :限定 30名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
 
募集期間:2020年4月27日(月)~5月28日(火)

金額  :プレミアムplus会員、プレミアム会員 無料
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                          

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9405402990054951&EventCode=P466944809


QRコード


【1日短期集中研修】


2テーマ「事業承継税制の概要と具体的アプローチ手法」

~差別化する法人アプローチ~

1日で事業承継税制のポイントとアプローチ手法を押さえる!


内容 2018年1月からスタートした事業承継税制【特例措置】。果たして、この制度を

   活用する中小企業はどのくらいあるのでしょうか?以外に少なのでは‥‥‥…。

   しかし、事業承継税制を活用したアプローチは、業績好調な企業の経営者に対して

効果的なアプローチ手法になります。私は、2018年1月からはこのアプローチ手法

を実践していますが、お客さまの反応、次アポ率、成約率、生産性は大きく向上し

ています。それは、何故か?

今回の研修は、通常3時間で行っている内容に「見落としがちなポイント」「経営

者に気づきを与える話法」「アプローチから提案までの流れ【具体的事例】」等

実際のセミナー、商談で行っている内容を盛り込み分かり易く丁寧にお伝えいたし

ます。特に、お客さまが気づいていない盲点も数多く盛り込んでおりますので、直

ぐにアプローチで活用できる内容になります。このテーマを押さえることにより、

法人相続分野は、大きな差別化が図れます


具体的には

・事業承継税制の押さえるべきポイントは3つ!

・先代経営者以外の者から後継者へ当制度を活用した時のリスク

・同族外後継者へ当制度を活用したリスク

・事業承継税制の活用後にM&A! 大きな落とし穴

・1代飛ばしの必殺技!

・いつまで続くの? 事業承継税制。先を見据えた賢い事業承継税制活用法!

・「税の軽減」しか興味のない経営者に「円滑な遺産分割対策が必要」と思わせるトークは?

・事業承継税制から入るアプローチは、生命保険の生産性が大きく向上する!


 
日時:5月15日(金)9:00~17:00


定員数 :限定 10名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
 
募集期間:2020年4月27日(月)~5月14日(木) 

金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 5,000円(税別)
 有料メルマガ会員 15,000円(税別)、一般の方 30,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                 

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9405402990054951&EventCode=P689304434


QRコード


【カフェテリア研修】


3.テーマ 「小規模宅地等の特例を活用した相続アプローチ」【中級知識編】

~経営者/富裕者層のお客様に潜む相続リスク~


内容 4月の基礎編に続く中級編になります。今回は、経営者、富裕者層マーケットに対

するバージョンです。

「小規模宅地等の特例」は、①この特例が適用できるか否か ②この特例を誰に適

用するか、により納付すべき相続税額は大きく変わります!つまり、この特例を上

手に活用することにより相続税を軽減できる可能性が高くなります!しかし、この

特例を正しく理解されているお客様は少ないのが現状です。この「小規模宅地等の

特例」の対象者は? 自宅を保有されている方、会社の土地を保有している経営

者、不動産オーナーです。すなわち、豊富なマーケットがあります。特に地価の高

いところに不動産を所有されているお客様へはアプローチの大チャンスです!

皆さんがこのテーマからのアプローチ手法を習得すればブルーオーシャンの戦いが

できます。しかも、最終的には生命保険の提案に繋がります。

今回は、現場で活用できる知識に絞ってご紹介します。  

具体的には

・不動産の評価【貸家建付地等】と小規模宅地等の特例の全体像

特定事業用宅地等の要件とは?

・具体例で覚える小規模宅地等の適用可否【医療法人のケース含む】

・小規模宅地等の特例を活用する効果

・事例で覚える効果的な小規模宅地等の活用法は?

・見落としがちな小規模宅地等の最後の要件とは?


 
日時:5月6日(水)10:00~13:00

定員数 :限定 15名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
 
募集期間:2020年4月27日(月)~5月5日(火) 

金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 2,000円(税別)
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別) 

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

⇒ https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9405402990054951&EventCode=P306899942


QRコード


4.テーマ 「小規模宅地等の特例を活用した相続アプローチ」【中級実践編】

~経営者/富裕者層へアプローチから生命保険の提案~


内容  4月の2世帯住宅編に続く経営者・富裕者層編になります。

今回は、経営者、富裕者層に対する小規模宅地等の特例の全体像の振り返りから

小規模宅地等の特例を活用した相続税対策について学んでいきます。特に、経営

者、富裕者層の方は、この優遇措置をどのように活用するかで相続税額は大きく

変わります!具体的には、1次相続だけでなく2次相続も見据えた効果的な税の

軽減対策を事例で見ていきます。そして、このお客さまにはもう1つの大きなリ

スクがあります。しかし、多くのお客さまはそのリスクに気付いていません。

お客さまへ「気づき」を与える大チャンスです。今回は、実践で活用できるアプ

ローチ話法におとしてご紹介します。しかも、そのお客さまの課題解決として

我々の商材は最強の解決策となります。是非、今回の研修で学んでお客さまへア

プローチしていきましょう。

具体的には

・小規模宅地等の特例を活用した相続税対策【経営者編】

・小規模宅地等の特例を活用した相続税対策【富裕者層編】

~1次・2次相続トータルで考える~

・経営者、富裕者層のお客さまが抱えるリスクと生命保険の提案


 
日時:5月20日(水)10:00~13:00

定員数 :限定 15名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
 
募集期間:2020年4月27日(月)~5月19日(火) 

金額  : プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 2,000円(税別)
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9405402990054951&EventCode=P367215206


QRコード


5.テーマ 「自社株評価の概要と自社株対策」【中級知識編】

~自社株評価の全体像と自社株対策の基礎を完全マスター~


内容  4月の基礎編に続く中級編になります。

    相続・事業承継案件のアプローチを行うには、自社株の知識は必要不可欠になり

ます。しかし、自社株を体系立て勉強するには?自社株を書籍で勉強して挫折し

たという経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回の研修では、基礎編で行った自社株評価の知識に肉付けするとともに自社株

対策の手法を具体例を交えて学びます。

自社株評価の全体像および自社株対策を体系立てて学ぶことができます。

今回は、経営者へアプローチに必要な知識に絞って行います。こちらの研修とア

プローチ編を受講いただければ、経営者へ「気づき」を与えることができるよう

になります。こちらを習得後は、自社株評価のアドバンス編をご用意しておりま

す。

具体的には

・しまった!自社株の評価で見落としがちな重要なポイント!

・経営者に気づきを与える伝え方

純資産価額の株価を下げるには?

・類似業種比準価額の株価を下げるには?

    ・生命保険を活用した自社株対策


 
日時:5月4日(月)10:00~13:00

定員数 :限定 15名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
 
募集期間:2020年4月27日(月)~5月3日(日) 

金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 2,000円(税別)
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9405402990054951&EventCode=P780515194


QRコード

6.テーマ 「自社株対策の手法と効果」【中級アプローチ編】

~法人経営者へ「見える化」する自社株提案!~


内容  4月の基礎編に続く中級編になります。

自社株の知識がある=経営者へのアプローチが成功するというものではありませ

ん。それよりも、失敗するケースの方が多いのではないでしょうか。

では、何故、自社株のアプローチが上手くいかないのか? それは、自社株の

「伝え方」に問題があります。経営者の皆さんに「自社株対策が税の軽減対

策になるのだ!」と思ってもらうことがポイントです。経営者に気づきを与える

実際の商談で行っている「伝え方」と「資料の使い方」をご紹介します。

特に、税の軽減対策を行っている経営者には、響きます!

私たちのゴール(目的)は、お客さまの潜在的なリスクを顕在化し、その課題の

解決策の提案を行い実行してもらうことです。

今回の研修では、実際の現場で活用している自社株のアプローチから提案までの

流れのすべてをご紹介します。

具体的には

・経営者へ「自社株対策が必要だ!」と気づきを与える伝え方

    ・多くの人が気づいていない! 自社株評価と退職金の関係

・自社株アプローチから生命保険提案までの流れ ~提案書の中身大公開~


 
日時:5月18日(月)13:00~16::00

定員数 :限定 15名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
 
募集期間:2020年4月27日(月)~5月17日(日) 

金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 2,000円(税別)
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9405402990054951&EventCode=P608653996


QRコード


7.テーマ 「事前準備からアプローチ・提案までの流れ」【事業承継編】

~具体的な事例に基づいてご紹介!~


内容  事業承継案件には、自社株の知識が必要不可欠となります。しかし、自社株の知

識がある=経営者へのアプローチが成功するというものではありません。

それよりも、失敗するケースの方が多いのではないでしょうか。

では、何故、自社株のアプローチが上手くいかないのか? それは、自社株の

「伝え方」に問題があります。経営者の皆さんに「自社株対策が税の軽減対

策になるのだ!」と思ってもらうことがポイントです。経営者に気づきを与える

実際の商談で行っている「伝え方」と「資料の使い方」をご紹介します。

特に、税の軽減対策を行っている経営者には、響きます!

私たちのゴール(目的)は、お客さまの潜在的なリスクを顕在化し、その課題の

解決策の提案を行い実行してもらうことです。

今回の研修では、実際の現場で活用している自社株のアプローチから提案までの

流れのすべてをご紹介します。

具体的には

・事前準備で重要なポイント!

    ・多くの人が気づいていない! 自社株評価と退職金の関係

・自社株アプローチから生命保険提案までの流れ ~提案書の中身大公開~

・何故、経営者は事業承継税制に興味があるのか?


 
日時:5月12日(月)10:00~13::00

定員数 :限定 15名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
 
募集期間:2020年4月27日(月)~5月11日(日) 

金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 2,000円(税別)
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

4月開催のオンラインLIVE研修のご案内

セミナー関連 2020.04.14

                          

皆さま


L.A Consulting 株式会社 大森です。

平素より、格別のご愛顧を賜りまして、厚く御礼申し上げます。

新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまおよび関係者の皆さまに、謹んでお見舞い

申し上げます。

 

4月に開催する弊社主催「定例法人・相続実践研修」およびカフェテリア研修についてご案

内いたします。お申し込み手続き完了後 研修の詳細(当日の流れについては改めてメール

でご連絡いたします。皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。


○会員制度の案内ページ/お申込みはこちら 

https://fp-terminal.com/users/member_info


4月開催の研修詳細は以下の通りになります。

お申し込みは下記「QRコード」若しくは「URL」からお願いいたします。





【定例法人・相続実践研修】

 

1.テーマ 「税制改正を味方につける今後の生命保険販売のポイントと対策【法人編】」

     ~ 税務リスク×法務リスクの融合 & 短期戦略×中長期戦略の融合 ~


内容  今後の販売戦略、税制改正の流れから事業承継税制までの内容になります。

実際の商談で行うアプローチトーク、シミュレーションツール【before after】

の活用、等を交え、お客さまへの伝え方、資料の見せ方、気づきの与え方にフォ

ーカスした直ぐに実践で活用できる内容になります。

更に2020年度税制改正大綱を活用したアプローチ手法もお伝えいたします。

具体的には

・個人保険を見直して法人の資金繰りを改善するアプローチ手法

税制改正(事業承継税制含む)を活用したアプローチ手法

・3税法を活用した法人アプローチ手法

    ・経営者に伝わる自社株アプローチ手法

・退職金をいらないという経営者へ退職金を取りたいといわせるアプローチ手法

・法人のアプローチからスムーズに遺留分対策へ進むアプローチ手法

・株の移転が終了して事業承継が終わったと思っている経営者へのアプローチ手法

・税の軽減対策しか興味のない経営者に法人で終身保険に加入したいといわせるアプ

ローチ手法


 
日時:4月15日(水)10:00~13:00

定員数 :限定 10名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
 
募集期間:2020年4月9日(木)~14日(火)

金額  :プレミアム会員 無料、有料メルマガ会員 通常5,000円(税別)
 一般の方 10,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                          

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9405402990054951&EventCode=P335663351

QRコード



2.テーマ「税制改正・相続法を味方につける今後の生命保険販売のポイントと対策【相続編】」

     ~ 大きく変わった相続法!生命保険アプローチにどう活用するか? ~


内容 約40年ぶりに民法【相続法】が劇的に変わり、相続法を押さえることが今後の相

続対策を成功に導くとともに、法人・相続分野の生命保険販売の飛躍的な伸びに繋

がります!

今回は、相続法の押さえるべきポイントから実践で活用できるアプローチトークま

でご紹介します!特に、お客さまが気づいていない盲点も数多く盛り込んでおりま

すので、直ぐにアプローチで活用できる内容になります。


具体的には

  • 既に生命保険で相続対策を行っているお客さまへ気づきを与えるアプローチ
  • 3分でお客さまをこちらに振り向かせる相続アプローチ
  • 「子供たちは仲が良いから相続は大丈夫」と言うお客さまへ「争族が心配!」と気づかせるアプローチ
  • 「配偶者居住権って使った方がいいの?」
  • 皆さん「配偶者の税額軽減」を本当に有効に使っていますか?その使い方、相続税が多く課税されていますよ!
  • 自社株に対する相続税・相続税をゼロにする方法!
  • 多くの方が気づいていない! 相続税が2倍超になるリスク
  • 遺留分制度の見直しから生命保険に繋げるアプローチ


 
日時:4月22日(水)13:00~16:00


定員数 :限定 10名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
 
募集期間:2020年4月9日(木)~4月21日(火) 

金額  :プレミアム会員 無料、有料メルマガ会員 5,000円(税別)
 一般の方 10,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                 

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9405402990054951&EventCode=P565617643

QRコード



【カフェテリア研修】


3.テーマ 「小規模宅地等の特例を活用した相続アプローチ【知識編】」

~2世帯住宅のお客様に潜む相続リスク~


内容 相続対策の1つに「小規模宅地等の特例」の活用があります。①この特例が適用で

きるか否か ②この特例を誰に適用するか、により納付すべき相続税額は大きく変

わります!つまり、この特例を上手に活用することにより相続税を軽減できる可能

性が高くなります!しかし、この特例を正しく理解されているお客様は少ないのが

現状です。この「小規模宅地等の特例」の対象者は? 自宅を保有されている方で

す。すなわち、豊富なマーケットがあります。特に地価の高いところに自宅を所有

されている方、2世帯住宅にお住いのお客様へはアプローチの大チャンスです!

それでは、この特例を活用した相続アプローチをしている方はどのぐらいいるでし

ょう? 恐らくほとんどいないはずです。

皆さんがこのテーマからのアプローチ手法を習得できればブルーオーシャンの戦い

ができます。しかも、最終的には生命保険の提案に繋がります。この研修と実践編

を合わせて受講いただくと、小規模宅地等の基礎から生命保険提案までの流れが学

べます。そのための第1歩として、小規模宅地等の特例の実践で使える知識を学び

ましょう。今回は、現場で活用できる知識に絞ってご紹介します。  

具体的には

・不動産の評価

・小規模宅地等の特例の全体像

居住用宅地等の要件とは?

・具体例で覚える小規模宅地等の適用可否

・小規模宅地等の特例を活用する効果

・事例で覚える効果的な小規模宅地等の活用法

・見落としがちな小規模宅地等の最後の要件とは?


 
日時:4月17日(金)10:00~13:00

定員数 :限定 10名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
 
募集期間:2020年4月9日(木)~4月16日(木) 

金額  :プレミアム会員 無料、有料メルマガ会員 3,000円(税別)
 一般の方 10,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9405402990054951&EventCode=P969845548

QRコード



4.テーマ 「小規模宅地等の特例を活用した相続アプローチ【実践編】」

~アプローチから生命保険提案までの流れ~


内容  今回は、小規模宅地等の特例の全体像の振り返りから小規模宅地等の特例を活用

    した相続税対策について学んでいきます。具体的には、1次相続だけでなく2次

相続も見据えた効果的な税の軽減対策を事例で見ていきます。

特に2世帯住宅の方には、1次相続で誰がこの特例を適用するかで相続税は大き

く変わります。そして、このお客さまにはもう1つの大きなリスクがあります。

しかし、多くのお客さまはそのリスクに気付いていません。お客さまへ「気づ

き」を与える大チャンスです。今回は、実践で活用できるアプローチ話法におと

してご紹介します。しかも、そのお客さまの課題解決として我々の商材は最強の

解決策となります。是非、今回の研修で学んでお客さまへアプローチしていきま

しょう。

具体的には

・小規模宅地等の特例を活用した相続税対策【基礎編】

・小規模宅地等の特例を活用した相続税対策【応用編】

~1次・2次相続トータルで考える~

・2世帯住宅のお客さまが抱えるリスクと生命保険の提案


 
日時:4月24日(金)10:00~13:00

定員数 :限定 10名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
 
募集期間:2020年4月9日(木)~4月23日(木) 

金額  :プレミアム会員 無料、有料メルマガ会員 3,000円(税別)
 一般の方 10,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9405402990054951&EventCode=P940663058

QRコード



5.テーマ 「自社株評価の基礎①【知識編】」

~これで自社株評価の基礎を完全マスター「3秒でわかる自社株評価」~


内容  相続・事業承継案件のアプローチを行うには、自社株の知識は必要不可欠になり

ます。しかし、自社株を体系立て勉強するには?自社株を書籍で勉強して挫折し

たという経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回の研修では、自社株評価の全体像の基礎を体系立てて学ぶことができます。

今回は、自社株の全ての知識を学ぶのではなく、経営者へアプローチに必要な知

識に絞って行います。こちらの研修とアプローチ編を受講いただければ、経営者

へ自社株アプローチができるようになります。こちらを習得後は、自社株評価の

中級編、アドバンス編をご用意しております。

具体的には

・自社株の評価方法には?

・3秒でわかる自社株評価

自社株評価は、決算書のここだけ見よう!

・自社株評価を自分で計算してみよう!

    ・自社株評価の落とし穴


 
日時:4月21日(火)10:00~13:00

定員数 :限定 10名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
 
募集期間:2020年4月9日(木)~4月20日(月) 

金額  :プレミアム会員 無料、有料メルマガ会員 3,000円(税別)
 一般の方 10,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9405402990054951&EventCode=P008528614

QRコード



6.テーマ 「自社株評価の基礎②【アプローチ編】」

~法人経営者へ「気づき」が与えられる自社株アプローチ手法!~


内容  自社株の知識がある=経営者へのアプローチが成功するというものではありませ

ん。それよりも、失敗するケースの方が多いのではないでしょうか。

では、何故、自社株のアプローチが上手くいかないのか? それは、自社株の

「伝え方」に問題があります。経営者の皆さんに「自社株評価って案外簡単な

んだ!」と思ってもらうことがポイントです。しかし、私たちのゴール(目的)

は、自社株評価ができるようになることではありません。次にお客さまに「何

故、自社株対策が必要なのか?」を知ってもらうことが重要になります。

そして、「自社株対策を行うと現状と比べてどのぐらい自社株評価が下がるの

か」を具体的な数字を示すことにより、お客様に「自社株対策を行おう」と思っ

てもらえます! 今回の研修では、実際の現場で活用している自社株アプローチ

のすべてをご紹介します。

具体的には

・自社株評価(純資産価額・類似業種比準価額方式)のお客さまへの伝え方

    ・「何故、自社株の引下げ対策を行う必要があるのか」お客様への気付かせ方

    ・自社株対策のbefore after のお客さまへの見せ方

    ・将来の自社株推移を見せる効果

・自社株アプローチから生命保険提案までの流れ ~提案書の中身大公開~


 
日時:4月28日(火)10:00~13:00

定員数 :限定 10名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
 
募集期間:2020年4月9日(木)~4月27日(月) 

金額  :プレミアム会員 無料、有料メルマガ会員 3,000円(税別)
 一般の方 10,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9405402990054951&EventCode=P398228967

QRコード




お申し込み手続き完了後 研修の詳細(当日の流れについては改めてメールでご連絡いた

します。

皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


L.A Consulting株式会社  https://fp-terminal.com/

 大森 太郎 tarou_oomori@la-con.co.jp

〒151-0066
 
  東京都渋谷区西原3-38-12 

  ボカージュ代々木上原210号

TEL:03-5465-1508  FAX:03-5465-1509

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●