SEMINAR

セミナー情報

「2023年3月開催セミナー」のご案内【オンラインLIVE研修】

セミナー関連 2023.02.27


皆さま



L.A Consulting 株式会社 大森です。

平素より、メールマガジンをご愛読いただきまして、厚く御礼申し上げます。

新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまおよび関係者の皆さまに、謹んでお見舞い

申し上げます。

本日より2023年3月に開催する弊社主催オンラインLIVE研修の募集を開始しましたの

でご案内いたします。


2023年3月も、従来の定例研修に加え、1時間完結研修(3本)、カフェテリア研修(3本)、

1日短期集中研修【7時間】幅広い研修メニュー8本を取り揃えております。

また、「1話完結のアプローチのネタ」(30分)【有料会員限定】をオンラインでご紹介し

ていきます。

今回の開催は3月14日(火)午前8時~8時30分になります。


テーマ

  「直ぐに活用できる!令和5年度税制改正大綱を活用したアプローチ」③

      【検証済み!簡単にできて生命保険に繋がる方法】


こちらは、通常のパワーポイント主体の研修と異なり、ホワイトボードを使った私の喋り

を中心としたアプローチで使えるネタをご紹介していく内容になっております。

NO12に記載

通常のオンライン研修と異なり事前のお申込みは必要ございません。

ご案内文に招待URLを添付いたします


3月は現場での実践力強化の研修を数多く開催します。

・「会社からお金がもらえる5つの方法を活用した実践法人アプローチ」【譲渡編】

・「令和5年度の税制改正大綱のポイントと対策」(法人税・所得税・相続税)【活用編】

・「自社株の算定から移転・譲渡・HD設立等までの知識と具体的活用法」

・「事業承継税制の出口を数字・ファクト・ロジックで徹底検証&解決策の提案」

・「外国在住の親族がいる社長さまの相続・事業承継のリスクと対策」

【社長様が外国に財産を所有しているケースも含む】

・「令和5年度税制改正を活用したターゲット別アプローチ手法」【少人数】

・「法人の案件相談」「セミナーコンテンツの作成」「法人マーケットの開拓」

「トークスクリプトの構築」等 【個別】


また、法人・相続分野の知識の定着と生命保険の販売力強化を目的に以下のような研修も

開催します。

・「相続の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑪

~事業承継税制を活用した場合の相続税の計算~

「税の繰り延べの出口を考える」

~【50代経営者編】~

・「自社株の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」

~金庫株の活用編~


研修日程が合わない方、オンライン研修の受講後、復習をしたい方は「DVD受講」もご

用意しております。是非、ご活用ください。

※DVD受講の場合、オンラインで受講して、DVDで復習するということも可能です。

オンライン研修に参加し、且DVD送付も希望される方は、「DVD受講」から研修をお

申込みください。

DVDの送付は、オンライン研修開催後、約2週間で送付いたします。

DVD受講は、送料等の関係上、通常の受講料に1,000円(税別)を上乗せさせて頂きます。

※今後、すべての1時間完結研修については、FP Terminalのサイトにアップしていきますので、プレ

ミアムplus会員・プレミアム会員の方々は当サイトにログインしてご視聴ください。

また、研修の一括申し込みをご希望の方は、その旨をご返信ください。

改めて、「研修一括申し込みのご案内」を送付いたします。

※既に一括申し込みのご連絡を頂いた方は結構でございます。


2023年3月開催の研修一覧および詳細は以下のとおりになります。


NO テーマ開催日募集人数受講料【税別】
 ※DVD受講は下記受講料に+1,000円(税別)となります
11時間完結研修シリーズで考える!相続案件成約の最短の方法
「相続の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑪
 ~相続税の計算から相続(税)対策まで学ぶ~
2023年3月7日
10:00 ~11:00
 /20:00~21:00
各限定20名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員    無料
有料メルマガ会員  1,500円
 一般の方      3,000円
2カフェテリア研修会社からお金がもらえる5つの方法を活用した実践法人アプローチ【役員報酬&譲渡編】~アプローチのトークスクリプトから社長様からの質問に対するQ&Aまでを学ぶ~2023年3月10日
 10:00~13:00
限定15名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員   2,000円
有料メルマガ会員  5,000円
 一般の方     10,000円
31時間完結研修シリーズで考える!自社株アプローチで成約に繋げる最短の方法「自社株の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑪ ~自社株の仕組みから活用法までシリーズで学ぶ~2023年3月14日
10:00 ~11:00
 /20:00~21:00
各限定20名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員    無料
有料メルマガ会員  1,500円
 一般の方      3,000円
4カフェテリア研修3回シリーズで考える 
令和5年度の税制改正大綱を最大限に活用する生命保険販売
 「令和5年度の税制改正大綱のポイントと対策」(法人税・所得税・相続税)【活用編】
2023年3月15日
 10:00~13:00
限定15名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員   2,000円
有料メルマガ会員  5,000円
一般の方     10,000円
 ※プレミアムplus会員を除く
51日
短期
集中
 研修
1日で学ぶ 
 「自社株の算定【特例的評価含む】から移転・譲渡・HD設立等までの知識と具体的活用法」
2023年3月17日
 9:00~17:00
限定10名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員  5,000円
有料メルマガ会員 15,000円
 一般の方     30,000円
61時間完結研修シリーズで考える!生命保険の成約率・生産性を向上させるキモ
 「税の繰り延べの出口を考える」⑪
2023年3月23日
10:00 ~11:00
 /20:00~21:00
各限定20名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員    無料
有料メルマガ会員  1,500円
 一般の方      3,000円
7カフェテリア研修事業承継税制を活用すれば相続税は0円になるのか?
 「事業承継税制の出口を数字・ファクト・ロジックで徹底検証&解決策の提案」~出口の仕組みがわかれば、アプローチは上手くいく~
2023年3月24日
 10:00~13:00
限定15名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員   2,000円
有料メルマガ会員  5,000円
 一般の方     10,000円
8定例研修第37回 法人・相続実践研修
多くの方が気付いていない!「外国在住の親族がいる社長さまの相続・事業承継のリスクと対策」
 【社長様が外国に財産を所有しているケースも含む】
2023年3月28日
 14:00~17:00
限定30名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員   無料
有料メルマガ会員 5,000円
 一般の方     10,000円






NO テーマ開催日募集人数受講料【税別】
 ※DVD受講は下記受講料に+1,000円(税別)となります
9個別研修受講者の方がマスターしたい「法人・相続」のテーマを題材に個別学習を行います。【質疑応答付】
 ※個別指導になります
日程については要相談
 ※3時間
限定 4名
プレミアム会員plus  5,000円
プレミアム会員   15,000円
有料メルマガ会員  30,000円
 一般の方      50,000円
10少人数
 レクチャー研修
直ぐに活用できる!トークスクリプトに落としてご紹介「令和5年度税制改正を活用したターゲット別アプローチ手法」【後継者/後継者以外の相続人/孫編】※受講者3名で研修を行います2023年3月27日
 13:00~17:00
限定 3名
プレミアム会員plus 1,000円
プレミアム会員  5,000円
有料メルマガ会員 15,000円
 一般の方     30,000円
11個別相談 受講者の皆さまの問題解決  ※個別相談になります
 「法人の案件相談」「セミナーコンテンツの作成」「法人マーケットの開拓」「トークスクリプトの構築」等、皆様の現在抱えているご相談に乗ります。
日程については要相談
 ※3時間
限定 4名
プレミアム会員plus  5,000円
プレミアム会員   15,000円
有料メルマガ会員  30,000円
 一般の方      50,000円


NO テーマ開催日募集人数受講料【税別】
 ※DVD受講は下記受講料に+1,000円(税別)となります
11時間完結研修シリーズで考える!相続案件成約の最短の方法
「相続の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑫
【総集編】
 ~相続税の計算から相続(税)対策まで学ぶ~
2023年4月7日
10:00 ~11:00
 /20:00~21:00
各限定20名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員    無料
有料メルマガ会員  1,500円
 一般の方      3,000円
2カフェテリア研修令和5年度税制改正のキモ!
保険料も捻出でき、成約率・生産性も大きく向上する!
 「生命保険契約一覧表の作成のポイント・効果と具体的アプローチ手法」~現場で実践した手法を全部ご紹介します~
2023年4月11日
 10:00~13:00
限定15名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員   2,000円
有料メルマガ会員  5,000円
 一般の方     10,000円
31時間完結研修シリーズで考える!自社株アプローチで成約に繋げる最短の方法「自社株の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑫【総集編】 ~自社株の仕組みから活用法までシリーズで学ぶ~2023年4月14日
10:00 ~11:00
 /20:00~21:00
各限定20名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員    無料
有料メルマガ会員  1,500円
 一般の方      3,000円
4カフェテリア研修3回シリーズで考える 
令和5年度の税制改正大綱を最大限に活用する生命保険販売
 「令和5年度の税制改正大綱のポイントと対策」(法人税・所得税・相続税)【応用編】
2023年4月18日
 10:00~13:00
限定15名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員   2,000円
有料メルマガ会員  5,000円
一般の方     10,000円
 ※プレミアムplus会員を除く
51日
短期
集中
 研修
令和5年度の税制改正大綱の内容も踏まえて1日で学ぶ
 「相続時精算課税を活用した場合の相続税の計算方法(受贈者が先に死亡したケースも含む)&贈与(暦年・精算課税)を活用した税の軽減対策」~令和5年度の税制改正大綱を踏まえたアプローチに活用できる~
2023年4月21日
 9:00~17:00
限定10名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員  5,000円
有料メルマガ会員 15,000円
 一般の方     30,000円
61時間完結研修シリーズで考える!生命保険の成約率・生産性を向上させるキモ
 「税の繰り延べの出口を考える」⑫【総集編】
2023年4月20日
10:00 ~11:00
 /20:00~21:00
各限定20名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員    無料
有料メルマガ会員  1,500円
 一般の方      3,000円
7カフェテリア研修多くの方が見落としている!
 「離婚歴があるオーナー社長の相続・事業承継のポイントと対策」~アプローチから提案までの流れ~
2023年4月25日
 10:00~13:00
限定15名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員   2,000円
有料メルマガ会員  5,000円
 一般の方     10,000円
8定例研修第34回 法人・相続実践研修
 「令和5年度税制改大綱のポイントと対策」
2023年4月28日
 14:00~17:00
限定30名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員   無料
有料メルマガ会員 5,000円
 一般の方     10,000円






NO テーマ開催日募集人数受講料【税別】
 ※DVD受講は下記受講料に+1,000円(税別)となります
9個別研修受講者の方がマスターしたい「法人・相続」のテーマを題材に個別学習を行います。【質疑応答付】
 ※個別指導になります
日程については要相談
 ※3時間
限定 4名
プレミアム会員plus  5,000円
プレミアム会員   15,000円
有料メルマガ会員  30,000円
 一般の方      50,000円
10少人数
 レクチャー研修
他の金融機関の提案にどのように対応するか
 「社長様からあなたの提案で進めていきたいと言わせる相続・事業承継アプローチ」※受講者3名で研修を行います
2023年4月24日
 13:00~17:00
限定 3名
プレミアム会員plus 1,000円
プレミアム会員  5,000円
有料メルマガ会員 15,000円
 一般の方     30,000円
11個別相談 受講者の皆さまの問題解決  ※個別相談になります
 「法人の案件相談」「セミナーコンテンツの作成」「法人マーケットの開拓」「トークスクリプトの構築」等、皆様の現在抱えているご相談に乗ります。
日程については要相談
 ※3時間
限定 4名
プレミアム会員plus  5,000円
プレミアム会員   15,000円
有料メルマガ会員  30,000円
 一般の方      50,000円
12「1話完結のアプローチのネタ」「法人税・所得税・相続税の3税法を
 活用した法人アプローチ」
2023年4月18日
 8:00~8:30
限定 50名
有料会員限定 無料


お申し込みは下記「QRコード」若しくは「URL」からお願いいたします。

※受講料については、お申込み時点の会員種目になります。


お申し込み手続き完了後、研修の詳細(当日の流れを含む)については、改めてメールでご

連絡いたします。皆さまのご参加、心よりお待ちしております。


○会員制度の案内ページ/お申込みはこちら 

(下記URL若しくはQRコードからお申し込みください)

⇒ https://fp-terminal.com/users/member_info



1.テーマ シリーズで考える!相続案件成約の最短の方法

「相続の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑪

   事業承継税制を活用した場合の相続税の計算☆

~相続税の計算から相続(税)対策まで学ぶ~


内容  相続税・贈与税の一体化が噂される昨今、お客さまの相続対策に関する関心は

    高まってきております。今回の一体化の流れは、富裕者層の方に対して増税傾向

    になることが予想されます。ということは、我々にとってビジネスチャンスにな

ります。これからの相続対策はワンニードの対策からお客様の想いに合わせた複

合的なコンサルティングが求められる時代になります。

それでは、その為に何が必要なのか。

その重要なポイントが相続税の計算から相続(税)対策まで学ぶ」ことになると

考えます。【私の経験則】

シリーズで相続税の計算から相続(税)対策まで」実践を交えながら学んでいき

ます。


具体的には

  1. 事業承継税制を活用した場合の相続税の計算方法ご存知ですか?
  2. 多くの方が知らない!相続税の納税猶予額を事例で徹底解説

  
日時:3月7日(火)10:00~11:00【午前の部】 / 20:00~21:00【夜の部】 

定員数 :各限定 20名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年2月27日(月)~2023年3月7日(火) ※開始1時間前まで 

金額  :プレミアムplus会員、プレミアム会員 無料
 有料メルマガ会員 1,500円(税別)、一般の方 3,000円(税別)

     ※DVD受講の方はこちら⇒ 
有料メルマガ会員 2,500円(税別)、一般の方 4,000円(税別)    

  ※プレミアムplus会員・プレミアム会員の方は、後日、FP Terminalのサイトから視聴できます

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                                           

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

イベント詳細 | 「相続の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑪ (eventpay.jp)


QRコード


2.テーマ 数字・ファクト・ロジックを活用して明解解説!

「会社からお金がもらえる5つの方法を活用した実践法人アプローチ」

【譲渡編】

~アプローチのトークスクリプトから社長様からの質問に対するQ&Aまでを学ぶ~


内容  社長が会社からお金を貰える5つの方法アプローチの最終章!

今回は、「譲渡」を焦点に当てた内容になっております。

昨今は、優良企業の経営者へHD設立による自社株の譲渡、M&Aによる自社株

の譲渡等の提案が増えております。

さらに直近では、経営者から後継者への自社株譲渡の提案も出てきております。

今回は、金庫株による譲渡から直近のトレンドまでを踏めて学んでいきます。

    

具体的には

・金庫株の活用【生存時・相続発生時】

・HD設立による自社株の譲渡

・M&Aによる自社株の譲渡

・後継者への自社株譲渡


日時:3月10日(金)10:00~13:00 

定員数 :限定 15名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年2月27日(月)~2023年3月9日(木) 

金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 2,000円(税別)
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別) 

     ※DVD受講の方はこちら⇒

     プレミアムplus会員 1,000円(税別)、プレミアム会員3,000円(税別)
 有料メルマガ会員 6,000円(税別)、一般の方 11,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 | 「会社からお金がもらえる5つの方法を活用した実践法人アプローチ」 【譲渡編】 (eventpay.jp)


QRコード


3.テーマ シリーズで考える!自社株アプローチで成約に繋げる最短の方法

「自社株の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑩

~金庫株の活用編~

~自社株の仕組みから活用法までシリーズで学ぶ~


内容  事業承継マーケットが拡大する昨今、お客さまの事業承継対策の関心は高まって

おります。そして、このマーケットには金融機関・士業の方々等、多くの方々が

参入してきております。その中でどのように差別化していくのか。

そのポイントが自社株であると考えます。(私の経験則)

シリーズで自社株の仕組みから実際の商談で活用できるアプローチ手法」まで

私の体験談を交えながら学んでいきます。


具体的には

・金庫株の仕組み

・金庫株はどのようなときに活用できる?

・金庫株を相続・事業承継対策のキモになる

  

日時   3月14日(火)10:00~11:00【午前の部】 / 20:00~21:00【夜の部】 


定員数 :各限定 20名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年2月27日(月)~2023年3月14日(火) ※開始1時間前まで

金額  :プレミアムplus会員、プレミアム会員 無料
 有料メルマガ会員 1,500円(税別)、一般の方 3,000円(税別)

     ※DVD受講の方はこちら⇒ 
有料メルマガ会員 2,500円(税別)、一般の方 4,000円(税別)     

 ※プレミアムplus会員・プレミアム会員の方は、後日、FP Terminalのサイトから視聴できます

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                                           

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

イベント詳細 | 「自社株の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑩ (eventpay.jp)

QRコード


4テーマ 3回シリーズで考える 

令和5年度の税制改正大綱を最大限に活用する生命保険販売

「令和5年度の税制改正大綱のポイントと対策」(法人税・所得税・相続税)【活用編】


内容  税制改正は、法人アプローチのチャンスになります。

    特に今年度税制改正は、来年度以降の改正動向を俯瞰することにより、アプロー

チの幅は大きく広がります。

今回は、前回学んだ税制改正大綱の概要編から次のステップとして、実際の商談

で使えるアプローチで活用できるポイントと手法を学んでいきます。


具体的には

・令和5年度税制改正大綱の内容をどのようにアプローチに繋げるか

・法人税・所得税で活用できるアプローチのポイント

・データを活用した贈与アプローチ


日時:3月15日(水)10:00~13:00

定員数 :限定 15名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年2月27日(月)~2023年3月14日(火) 

金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 2,000円(税別)
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別) 

     ※DVD受講の方はこちら⇒

     プレミアムplus会員 1,000円(税別)、プレミアム会員3,000円(税別)
 有料メルマガ会員 6,000円(税別)、一般の方 11,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 | 「令和5年度の税制改正大綱のポイントと対策」(法人税・所得税・相続税)【活用編】 (eventpay.jp)

QRコード



5.テーマ  1日で学ぶ 「自社株の算定【特例的評価含む】から移転・譲渡・HD設立等

までの知識と具体的活用法」

            

内容  今回は、特例的評価を含めた自社株算定方法から相続・事業承継における自社株

    移転【贈与・譲渡】について、最近のトレンドを踏まえて学んでいきます。

    さらに具体的な事例を交えて効果検証も行っていきます。

    例えば、自社株を贈与した時と譲渡した時の効果検証を数字・ファクト・ロジッ

クを活用して見える化をしていきます。

   

具体的には

・自社株の算定【特例的評価を含む】

・このような企業は特例的評価方法に該当する可能性があることに注意

・暦年課税VS相続時精算課税による自社株移転【令和5年度税制改正内容含む】

    ・後継者への贈与VS ホールディングス設立

    ・後継者への贈与VS 後継者への譲渡 等


日時:3月17日(金)9:00~17:00 (昼休憩は1時間)

定員数 :限定 10名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年2月27日(月)~2023年3月16日(木) 

金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 5,000円(税別)
 有料メルマガ会員 15,000円(税別)、一般の方 30,000円(税別)

     ※DVD受講の方はこちら⇒

     プレミアムplus会員 1,000円(税別)、プレミアム会員6,000円(税別)
 有料メルマガ会員 16,000円(税別)、一般の方 31,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 | 1日で学ぶ 「自社株の算定【特例的評価含む】から移転・譲渡・HD設立等 までの知識と具体的活用法」 (eventpay.jp)

QRコード


6.テーマ シリーズで考える!生命保険の成約率・生産性を向上させるキモ

「税の繰り延べの出口を考える」⑪

 実際の保険商品で検証!法人・個人・自社株の視点でみた出口

   ~【50代経営者編】~


内容  決算対策で税の軽減対策を行う経営者の方々は多くいますが、出口まで考えてい

る方は少ないように感じます。(私の経験則)

私自身、税の繰り延べの出口が肚落ちしてから法人アプローチはスムーズに進む

ようになり、生命保険の成約率・生産性は大きく向上しました。

    すなわち、経営者の方々に「税の繰り延べの出口」を気付かせることができれば

    生命保険の生産性に繋がります。

    シリーズで税の繰り延べの出口を具体的な生命保険商品ごとに検証しながら学ん

でいきます。今回は、実際の保険商品で検証していきます。


具体的には

・「変額終身VS米ドル建て終身VS変額定期」比較検証


日時:3月23日(木)10:00~11:00【午前の部】 / 20:00~20:00【夜の部】 

定員数 :各限定 20名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年2月27日(月)~2023年3月23日(火) ※開始1時間前まで 

金額  :プレミアムplus会員、プレミアム会員 無料
 有料メルマガ会員 1,500円(税別)、一般の方 3,000円(税別)

     ※DVD受講の方はこちら⇒
有料メルマガ会員 2,500円(税別)、一般の方 4,000円(税別)     

 ※プレミアムplus会員・プレミアム会員の方は、後日、FP Terminalのサイトから視聴できます                                     

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

⇒ 

イベント詳細 | 「税の繰り延べの出口を考える」⑪ (eventpay.jp)


QRコード



7.テーマ 事業承継税制を活用すれば相続税は0円になるのか?

「事業承継税制の出口を数字・ファクト・ロジックで徹底検証&解決策の提案」

~出口の仕組みがわかれば、アプローチは上手くいく~


内容   事業承継税制の入口のメリットを理解している方は非常に多くいらっしゃると

思います。一方、出口を理解している方はどれだけいらっしゃるでしょうか。

私の経験則になりますが、非常に少ないように感じます。

今回は、具体的事例を活用して事業承継税制の出口について数字・ファクト・

ロジックを活用して検証を行います。


具体的には

・事業承継税制の全体像をストーリーで理解する【1代目⇒2代目⇒3代目】

・事業承継税制のメリット・デメリットを整理することによりお客さまへ効果的

 なアプローチができる!

・事業承継税制を活用するか否かのポイント

・事業承継税制を活用しない場合の代替案

    

日時:3月24日(金)10:00~13:00

定員数 :限定 15名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年2月27日(月)~2023年3月23日(木) 

金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 2,000円(税別)
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別)      

     ※DVD受講の方はこちら⇒

プレミアムplus会員 1,000円(税別)、プレミアム会員3,000円(税別)
 有料メルマガ会員 6,000円(税別)、一般の方 11,000円(税別)      

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

イベント詳細 | 「事業承継税制の出口を数字・ファクト・ロジックで徹底検証&解決策の提案」 (eventpay.jp)

QRコード



8.テーマ 第37回 法人・相続実践研修  多くの方が気付いていない!

「外国在住の親族がいる社長さまの相続・事業承継のリスクと対策」

【社長様が外国に財産を所有しているケースも含む】

 

内容  商談で家系図をヒアリングすると推定相続人の方が外国に住んでいるという方が

    結構いらっしゃいます。また、お客様が外国に財産を所有しているケースに多く

あります。今回は、このようなケースにおける相続・事業承継のリスクと対策に

ついて学んでいきます。


具体的には

・日本の相続税の課税範囲【在内・在外財産、相続人】

・国外転出時課税について

・有価証券と外国に住んでいる相続人と遺言書の関係性

・小規模宅地等の特例は外国不動産にも使えるか?

・小規模宅地等の特例は外国に住んでいる相続人にも使えるか?

 
日時:3月28日(火)14:00~17:00

定員数 :限定 15名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年2月27日(月)~2023年3月27日(月) ※開始1時間前まで 


金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 無料
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別) 

     ※DVD受講の方はこちら⇒

     プレミアムplus会員 1,000円(税別)、プレミアム会員1,000円(税別)
 有料メルマガ会員 6,000円(税別)、一般の方 11,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 |  第37回法人・相続実践研修「外国在住の親族がいる社長さまの相続・事業承継のリスクと対策」 (eventpay.jp)

QRコード



9.テーマ 受講者の方がマスターしたい「法人・相続」のテーマの個別学習を行いま

す。【質疑応答付】※個別指導になります


内容  【個別指導の内容】

皆さまが学びたい法人・相続の分野について、皆さまの要望に合わせてオーダー

メイドで学び進める内容になっております。


日時:  日程は要相談(3時間) ※受講が確定次第、日程調整のご連絡をいたします

定員数 :限定 4名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年2月27日(月)~2023年3月31日(金) 

金額  :プレミアムplus会員 5,000円(税別)、プレミアム会員 15,000円(税別)
 有料メルマガ会員 30,000円(税別)、一般の方 50,000円(税別) 

     ※こちらのコースはDVD録画付になります。

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】

     ②DVDビデオ                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 | 受講者の方がマスターしたい「法人・相続」のテーマの個別学習を行いま す。【質疑応答付】 (eventpay.jp)


QRコード


10.テーマ 直ぐに活用できる!トークスクリプトに落としてご紹介

「令和5年度税制改正を活用したターゲット別アプローチ手法」

【後継者/後継者以外の相続人/孫編】

受講者3名で研修を行います


内容  令和5年度税制改正大綱は、今後の相続・事業承継案件のアプローチを大きく変

える内容になっております。その中で、暦年課税と相続時精算課税制度を受贈者

ごとに使い分けることが重要なポイントになります。

今回は、データを活用した具体的なアプローチ手法を受贈者ごとにスクリプトベ

ースで学んでいきます。


具体的には

・後継者への贈与アプローチ

・後継者以外の相続人への贈与アプローチ

・相続人以外【孫等】への贈与アプローチ


日時:3月27日(月)13:00~17:00

定員数 :限定 3名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年2月27日(月)~2023年3月26日(日) 

金額  :プレミアムplus会員 1,000円(税別)、プレミアム会員 5,000円(税別)
 有料メルマガ会員 15,000円(税別)、一般の方 30,000円(税別) 

     ※DVD録画も希望される方はこちら⇒

     プレミアムplus会員 2,000円(税別)、プレミアム会員6,000円(税別)
 有料メルマガ会員 16,000円(税別)、一般の方 31,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 | 「令和5年度税制改正を活用したターゲット別アプローチ手法」 【後継者/後継者以外の相続人/孫編】 (eventpay.jp)

QRコード



11.テーマ  受講者の皆さまの問題解決  ※個別相談になります

「法人相続の案件相談」「セミナーコンテンツの作成」「法人マーケットの開

拓」「トークスクリプトの構築」等、皆様の現在抱えているご相談に乗ります。


内容    個別相談は、皆さまの問題解決を個別で行います。

「法人相続の案件相談」「セミナーコンテンツの作成」「法人マーケットの開

拓」「トークスクリプトの構築」等、皆様の現在抱えているご相談に乗ります。


日時:  日程は要相談(3時間) ※受講が確定次第、日程調整のご連絡をいたします

定員数 :限定 4名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年2月27日(月)~2023年3月31日(金) 

金額  :プレミアムplus会員 5,000円(税別)、プレミアム会員 15,000円(税別)
 有料メルマガ会員 30,000円(税別)、一般の方 50,000円(税別) 

     ※こちらのコースはDVD録画付になります。

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】

     ②DVDビデオ                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 |  受講者の皆さまの問題解決 (eventpay.jp)


QRコード



お申し込み手続き完了後 研修の詳細(当日の流れについては改めてメールでご連絡いた

します。

皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。

「2023年2月開催セミナー」のご案内【オンラインLIVE研修】

セミナー関連 2023.02.01


皆さま



L.A Consulting 株式会社 大森です。

平素より、メールマガジンをご愛読いただきまして、厚く御礼申し上げます。

新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまおよび関係者の皆さまに、謹んでお見舞い

申し上げます。

本日より2023年2月に開催する弊社主催オンラインLIVE研修の募集を開始しましたの

でご案内いたします。


2023年2月も、従来の定例研修に加え、1時間完結研修(3本)、カフェテリア研修(3本)、

1日短期集中研修【7時間】幅広い研修メニュー8本を取り揃えております。

また、「1話完結のアプローチのネタ」(30分)【有料会員限定】をオンラインでご紹介し

ていきます。

今回の開催は2月21日(火)午前8時~8時30分になります。


テーマ


  「直ぐに活用できる!令和5年度税制改正大綱を活用したアプローチ」②


              【孫への贈与編】


こちらは、通常のパワーポイント主体の研修と異なり、ホワイトボードを使った私の喋り

を中心としたアプローチで使えるネタをご紹介していく内容になっております。

NO12に記載

通常のオンライン研修と異なり事前のお申込みは必要ございません。

ご案内文に招待URLを添付いたします


2月は現場での実践力強化の研修を数多く開催します。

・「会社からお金がもらえる5つの方法を活用した実践法人アプローチ」【役員報酬&退職金編】

・「令和5年度の税制改正大綱のポイントと対策」(法人税・所得税・相続税)【概要編】

・「相続時精算課税制度の概要から令和5年度税制改正大綱のポイントと対策&生命保険

の活用イメージ」

・「個人年金を提案・成約に繋げる考え方・具体的アプローチ」【個人贈与編】

  NISAと変額個人年金をどのように使い分けるか?

・贈与の活用の固定概念が180度逆転!「相続時精算課税制度の仕組みと留意点」

・「今後の暦年贈与と相続時精算課税制度の使い分けと生命保険販売の繋げ方」

【後継者/後継者以外の相続人/孫】【少人数】

・「法人の案件相談」「セミナーコンテンツの作成」「法人マーケットの開拓」

「トークスクリプトの構築」等 【個別】

「税の繰り延べの出口を考える」

~【40代経営者編③】変額終身VS変額個人年金&逓減定期~

・「自社株の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」

~優良企業の社長様が提案を受けている!ホールディングス設立の仕組みと対応策~


また、法人・相続分野の知識の定着と生命保険の販売力強化を目的に以下のような研修も

開催します。

・「相続の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑩

~暦年課税と相続時精算課税~


研修日程が合わない方、オンライン研修の受講後、復習をしたい方は「DVD受講」もご

用意しております。是非、ご活用ください。

※DVD受講の場合、オンラインで受講して、DVDで復習するということも可能です。

オンライン研修に参加し、且DVD送付も希望される方は、「DVD受講」から研修をお

申込みください。

DVDの送付は、オンライン研修開催後、約2週間で送付いたします。

DVD受講は、送料等の関係上、通常の受講料に1,000円(税別)を上乗せさせて頂きます。

※今後、すべての1時間完結研修については、FP Terminalのサイトにアップしていきますので、プレ

ミアムplus会員・プレミアム会員の方々は当サイトにログインしてご視聴ください。

また、研修の一括申し込みをご希望の方は、その旨をご返信ください。

改めて、「研修一括申し込みのご案内」を送付いたします。

※既に一括申し込みのご連絡を頂いた方は結構でございます。


2023年2月開催の研修一覧および詳細は以下のとおりになります。


NO テーマ開催日募集人数受講料【税別】
 ※DVD受講は下記受講料に+1,000円(税別)となります
11時間完結研修シリーズで考える!相続案件成約の最短の方法
「相続の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑩
~相続税の計算から相続(税)対策まで学ぶ~
 今が旬! 暦年課税と相続時精算課税
2023年2月7日
10:00 ~11:00
 /20:00~21:00
各限定20名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員    無料
有料メルマガ会員  1,500円
 一般の方      3,000円
2カフェテリア研修会社からお金がもらえる5つの方法を活用した実践法人アプローチ【役員報酬&退職金編】~アプローチのトークスクリプトから社長様からの質問に対するQ&Aまでを学ぶ~2023年2月10日
 10:00~13:00
限定15名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員   2,000円
有料メルマガ会員  5,000円
 一般の方     10,000円
31時間完結研修シリーズで考える!自社株アプローチで成約に繋げる最短の方法「自社株の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑩ ~自社株の仕組みから活用法までシリーズで学ぶ~
 優良企業の社長様が提案を受けている!ホールディングス設立の仕組みと対応策
2023年2月14日
10:00 ~11:00
 /20:00~21:00
各限定20名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員    無料
有料メルマガ会員  1,500円
 一般の方      3,000円
4カフェテリア研修3回シリーズで考える 
令和5年度の税制改正大綱を最大限に活用する生命保険販売
 「令和5年度の税制改正大綱のポイントと対策」(法人税・所得税・相続税)【概要編】
2023年2月15日
 10:00~13:00
限定15名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員   2,000円
有料メルマガ会員  5,000円
一般の方     10,000円
 ※プレミアムplus会員を除く
51日
短期
集中
 研修
1日で相続時精算課税制度の概要&活用法をマスターする!
 「相続時精算課税制度の概要から令和5年度税制改正大綱のポイントと対策&生命保険の活用イメージ」
2023年2月17日
 9:00~17:00
限定10名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員  5,000円
有料メルマガ会員 15,000円
 一般の方     30,000円
61時間完結研修シリーズで考える!生命保険の成約率・生産性を向上させるキモ
 「税の繰り延べの出口を考える」⑩実際の保険商品で検証!法人・個人・自社株の視点でみた出口【40代経営者編③】変額終身VS変額個人年金&逓減定期
2023年2月21日
10:00 ~11:00
 /20:00~21:00
各限定20名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員    無料
有料メルマガ会員  1,500円
 一般の方      3,000円
7カフェテリア研修NISAと変額個人年金をどのように使い分けるか?
 個人年金を提案・成約に繋げる考え方・具体的アプローチ【個人贈与編】~複合的な強みをストーリーで考えることにより成約率・生産性は大きく向上する~
2023年2月24日
 10:00~13:00
限定15名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員   2,000円
有料メルマガ会員  5,000円
 一般の方     10,000円
8定例研修第36回 法人・相続実践研修
贈与の活用の固定概念が180度逆転!
 「相続時精算課税制度の仕組みと留意点」
2023年27日
 14:00~17:00
限定30名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員   無料
有料メルマガ会員 5,000円
 一般の方     10,000円






NO テーマ開催日募集人数受講料【税別】
 ※DVD受講は下記受講料に+1,000円(税別)となります
9個別研修受講者の方がマスターしたい「法人・相続」のテーマを題材に個別学習を行います。【質疑応答付】
 ※個別指導になります
日程については要相談
 ※3時間
限定 4名
プレミアム会員plus  5,000円
プレミアム会員   15,000円
有料メルマガ会員  30,000円
 一般の方      50,000円
10少人数
 レクチャー研修
「今後の暦年贈与と相続時精算課税制度の使い分けと生命保険販売の繋げ方」【後継者/後継者以外の相続人/孫】※受講者3名で研修を行います2023年2月20日
 13:00~17:00
限定 3名
プレミアム会員plus 1,000円
プレミアム会員  5,000円
有料メルマガ会員 15,000円
 一般の方     30,000円
11個別相談 受講者の皆さまの問題解決  ※個別相談になります
 「法人の案件相談」「セミナーコンテンツの作成」「法人マーケットの開拓」「トークスクリプトの構築」等、皆様の現在抱えているご相談に乗ります。
日程については要相談
 ※3時間
限定 4名
プレミアム会員plus  5,000円
プレミアム会員   15,000円
有料メルマガ会員  30,000円
 一般の方      50,000円
12「1話完結のアプローチのネタ」旬な話題は熱いうちに打て!
 「直ぐに活用できる!令和5年度税制改正大綱を活用したアプローチ」②【孫への贈与編】
2023年2月21日
 8:00~8:30
限定 50名
有料会員限定 無料



NO テーマ開催日募集人数受講料【税別】
 ※DVD受講は下記受講料に+1,000円(税別)となります
11時間完結研修シリーズで考える!相続案件成約の最短の方法
「相続の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑪
 ~相続税の計算から相続(税)対策まで学ぶ~
2023年3月7日
10:00 ~11:00
 /20:00~21:00
各限定20名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員    無料
有料メルマガ会員  1,500円
 一般の方      3,000円
2カフェテリア研修会社からお金がもらえる5つの方法を活用した実践法人アプローチ【役員報酬&譲渡編】~アプローチのトークスクリプトから社長様からの質問に対するQ&Aまでを学ぶ~2023年3月10日
 10:00~13:00
限定15名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員   2,000円
有料メルマガ会員  5,000円
 一般の方     10,000円
31時間完結研修シリーズで考える!自社株アプローチで成約に繋げる最短の方法「自社株の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑪ ~自社株の仕組みから活用法までシリーズで学ぶ~2023年3月14日
10:00 ~11:00
 /20:00~21:00
各限定20名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員    無料
有料メルマガ会員  1,500円
 一般の方      3,000円
4カフェテリア研修3回シリーズで考える 
令和5年度の税制改正大綱を最大限に活用する生命保険販売
 「令和5年度の税制改正大綱のポイントと対策」(法人税・所得税・相続税)【活用編】
2023年3月15日
 10:00~13:00
限定15名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員   2,000円
有料メルマガ会員  5,000円
一般の方     10,000円
 ※プレミアムplus会員を除く
51日
短期
集中
 研修
1日で学ぶ 
 「自社株の算定【特例的評価含む】から移転・譲渡・HD設立等までの知識と具体的活用法」
2023年3月17日
 9:00~17:00
限定10名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員  5,000円
有料メルマガ会員 15,000円
 一般の方     30,000円
61時間完結研修シリーズで考える!生命保険の成約率・生産性を向上させるキモ
 「税の繰り延べの出口を考える」⑪
2023年3月22日
10:00 ~11:00
 /20:00~21:00
各限定20名プレミアム会員plus  無料
プレミアム会員    無料
有料メルマガ会員  1,500円
 一般の方      3,000円
7カフェテリア研修事業承継税制を活用すれば相続税は0円になるのか?
 「事業承継税制の出口を数字・ファクト・ロジックで徹底検証&解決策の提案」~出口の仕組みがわかれば、アプローチは上手くいく~
2023年3月24日
 10:00~13:00
限定15名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員   2,000円
有料メルマガ会員  5,000円
 一般の方     10,000円
8定例研修第34回 法人・相続実践研修
 多くの方が気付いていない!「外国在住の親族がいる社長さまの相続・事業承継のリスクと対策」
2023年3月28日
 14:00~17:00
限定30名プレミアム会員plus 無料
プレミアム会員   無料
有料メルマガ会員 5,000円
 一般の方     10,000円






NO テーマ開催日募集人数受講料【税別】
 ※DVD受講は下記受講料に+1,000円(税別)となります
9個別研修受講者の方がマスターしたい「法人・相続」のテーマを題材に個別学習を行います。【質疑応答付】
 ※個別指導になります
日程については要相談
 ※3時間
限定 4名
プレミアム会員plus  5,000円
プレミアム会員   15,000円
有料メルマガ会員  30,000円
 一般の方      50,000円
10少人数
 レクチャー研修
直ぐに活用できる!トークスクリプトに落としてご紹介「令和5年度税制改正を活用したターゲット別アプローチ手法」【後継者/後継者以外の相続人/孫編】※受講者3名で研修を行います2023年3月20日
 13:00~17:00
限定 3名
プレミアム会員plus 1,000円
プレミアム会員  5,000円
有料メルマガ会員 15,000円
 一般の方     30,000円
11個別相談 受講者の皆さまの問題解決  ※個別相談になります
 「法人の案件相談」「セミナーコンテンツの作成」「法人マーケットの開拓」「トークスクリプトの構築」等、皆様の現在抱えているご相談に乗ります。
日程については要相談
 ※3時間
限定 4名
プレミアム会員plus  5,000円
プレミアム会員   15,000円
有料メルマガ会員  30,000円
 一般の方      50,000円
12「1話完結のアプローチのネタ」旬な話題は熱いうちに打て!
 「直ぐに活用できる!令和5年度税制改正大綱を活用したアプローチ」③【検証済み!簡単にできて生命保険に繋がる方法】
2023年3月22日
 8:00~8:30
限定 50名
有料会員限定 無料

お申し込みは下記「QRコード」若しくは「URL」からお願いいたします。

※受講料については、お申込み時点の会員種目になります。


お申し込み手続き完了後、研修の詳細(当日の流れを含む)については、改めてメールでご

連絡いたします。皆さまのご参加、心よりお待ちしております。


○会員制度の案内ページ/お申込みはこちら 

(下記URL若しくはQRコードからお申し込みください)

⇒ https://fp-terminal.com/users/member_info



1.テーマ シリーズで考える!相続案件成約の最短の方法

「相続の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑩

   暦年課税と相続時精算課税☆

~相続税の計算から相続(税)対策まで学ぶ~


内容  相続税・贈与税の一体化が噂される昨今、お客さまの相続対策に関する関心は

    高まってきております。今回の一体化の流れは、富裕者層の方に対して増税傾向

    になることが予想されます。ということは、我々にとってビジネスチャンスにな

ります。これからの相続対策はワンニードの対策からお客様の想いに合わせた複

合的なコンサルティングが求められる時代になります。

それでは、その為に何が必要なのか。

その重要なポイントが相続税の計算から相続(税)対策まで学ぶ」ことになると

考えます。【私の経験則】

シリーズで相続税の計算から相続(税)対策まで」実践を交えながら学んでいき

ます。


具体的には

  • 暦年課税と相続時精算課税の仕組み【令和5年度税制改正大綱内容を含む】
  • 贈与の現状と今後の方向性
  • 贈与を効果的に活用するか否かで相続(税)対策は大きく変わる!

  
日時:2月7日(火)10:00~11:00【午前の部】 / 20:00~21:00【夜の部】 

定員数 :各限定 20名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年1月30日(月)~2023年2月7日(火) ※開始1時間前まで 

金額  :プレミアムplus会員、プレミアム会員 無料
 有料メルマガ会員 1,500円(税別)、一般の方 3,000円(税別)

     ※DVD受講の方はこちら⇒ 
有料メルマガ会員 2,500円(税別)、一般の方 4,000円(税別)     

 ※プレミアムplus会員・プレミアム会員の方は、後日、FP Terminalのサイトから視聴できます

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                                           

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

イベント詳細 | 「相続の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑩ (eventpay.jp)


QRコード


2.テーマ 数字・ファクト・ロジックを活用して明解解説!

「会社からお金がもらえる5つの方法を活用した実践法人アプローチ」

【役員報酬&退職金編】

~アプローチのトークスクリプトから社長様からの質問に対するQ&Aまでを学ぶ~


内容  社長が会社からお金を貰える5つの方法アプローチの第3弾!

今回は、「役員報酬」と「退職金」の2つを活用した法人アプローチです。

私の経験則になりますが、使途目的別に退職金の準備を行っている経営者の方

は、意外に少ないように感じます。

今回は、差別化を図る退職金アプローチについて学んでいきます。

具体的には、アプローチのトークスクリプトから社長様からの質問に対するQ&

Aまでを数字・ファクト・ロジックを活用して学んでいきます。

    

具体的には

・使途目的別に退職金準備を行うことが会社・社長・家族の皆がハッピーに!

・納税・円滑な遺産分割資金を一番有効に準備する方法とは?

・みなし退職否認のリスク


日時:2月10日(金)10:00~13:00 

定員数 :限定 15名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年1月30日(月)~2023年2月9日(木) 

金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 2,000円(税別)
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別) 

     ※DVD受講の方はこちら⇒

     プレミアムplus会員 1,000円(税別)、プレミアム会員3,000円(税別)
 有料メルマガ会員 6,000円(税別)、一般の方 11,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 | 「会社からお金がもらえる5つの方法を活用した実践法人アプローチ 【役員報酬&退職金編】」 (eventpay.jp)


QRコード


3.テーマ シリーズで考える!自社株アプローチで成約に繋げる最短の方法

「自社株の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑩

【優良企業の社長様が提案を受けている!ホールディングス設立の仕組みと対応策】

~自社株の仕組みから活用法までシリーズで学ぶ~


内容  事業承継マーケットが拡大する昨今、お客さまの事業承継対策の関心は高まって

おります。そして、このマーケットには金融機関・士業の方々等、多くの方々が

参入してきております。その中でどのように差別化していくのか。

そのポイントが自社株であると考えます。(私の経験則)

シリーズで自社株の仕組みから実際の商談で活用できるアプローチ手法」まで

私の体験談を交えながら学んでいきます。


具体的には

・ホールディングス設立の仕組み

・ホールディングス設立の目的は?

・本来の目的とホールディングス設立は一致している?

 ほかに最良の解決策はないのか?

  

日時   2月14日(火)10:00~11:00【午前の部】 / 20:00~21:00【夜の部】 


定員数 :各限定 20名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年1月30日(月)~2023年2月14日(火) ※開始1時間前まで

金額  :プレミアムplus会員、プレミアム会員 無料
 有料メルマガ会員 1,500円(税別)、一般の方 3,000円(税別)

     ※DVD受講の方はこちら⇒ 
有料メルマガ会員 2,500円(税別)、一般の方 4,000円(税別)      ※プレミアムplus会員・プレミアム会員の方は、後日、FP Terminalのサイトから視聴できます

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                                           

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

イベント詳細 | 「自社株の仕組みからアプローチ・提案までの実践研修」⑩ (eventpay.jp)


QRコード


4テーマ 3回シリーズで考える 

令和5年度の税制改正大綱を最大限に活用する生命保険販売

「令和5年度の税制改正大綱のポイントと対策」(法人税・所得税・相続税)【概要編】


内容  税制改正は、法人アプローチのチャンスになります。

    特に今年度税制改正は、来年度以降の改正動向を俯瞰することにより、アプロー

チの幅は大きく広がります。

今回は、今年度の税制改正大綱の内容から来年度以降、改正が予想される項目も

俯瞰して、今後のアプローチ手法から提案までの流れを3回シリーズで学んでい

きます。


具体的には

・令和5年度税制改正大綱の内容

・令和6年度以降、予想される改正の項目

・税制調査会の資料はアプローチのヒントが満載!

 【法人税・所得税・相続税・国際課税】


日時:2月15日(水)10:00~13:00

定員数 :限定 15名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年1月30日(月)~2023年2月14日(火) 

金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 2,000円(税別)
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別) 

     ※DVD受講の方はこちら⇒

     プレミアムplus会員 1,000円(税別)、プレミアム会員3,000円(税別)
 有料メルマガ会員 6,000円(税別)、一般の方 11,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 | 「令和5年度の税制改正大綱のポイントと対策」(法人税・所得税・相続税)【概要編】 (eventpay.jp)


QRコード



5.テーマ  1日で相続時精算課税制度の概要&活用法をマスターする!

「相続時精算課税制度の概要から令和5年度税制改正大綱のポイントと対策

&生命保険の活用イメージ」

            

内容  今年度の税制改正大綱の目玉の1つが「相続時精算課税制度」になります。

    来年以降、現行の暦年課税中心の贈与から相続時精算課税へシフトするお客さま

    が増加することが予想されます。

    現状は、相続時精算課税制度を利用している方は、暦年課税と比較して少数に限

    られており、この制度を知らないという方も多くいます。

これらの状況を踏まえた上で、相続時精算課税制度の概要・メリット・デメリッ

トから今後の活用方法を押さえることが我々のビジネスに繋がります。

今回は、相続時精算課税制度の概要・メリット・デメリットから今後の相続時精

算課税制度の活用方法までを1日で学んでいきます。

   

具体的には

・相続時精算課税制度の仕組み

・相続時精算課税制度のメリット・デメリット

・多くの方が気付いていない! 相続時精算課税制度を活用する上での留意点

    ・令和5年度税制改正大綱による改正【相続時精算課税・暦年課税】

    ・現在の相続時精算課税の活用法【自社株の移転等】

    ・今後の新たな相続時精算課税の活用法


日時:2月17日(金)9:00~17:00 (昼休憩は1時間)

定員数 :限定 10名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年1月30日(月)~2023年2月16日(木) 

金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 5,000円(税別)
 有料メルマガ会員 15,000円(税別)、一般の方 30,000円(税別)

     ※DVD受講の方はこちら⇒

     プレミアムplus会員 1,000円(税別)、プレミアム会員6,000円(税別)
 有料メルマガ会員 16,000円(税別)、一般の方 31,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 | 1日で学ぶ 1日で相続時精算課税制度の概要&活用法をマスターする! 「相続時精算課税制度の概要から令和5年度税制改正大綱のポイントと対策 &生命保険の活用イメージ」 (eventpay.jp)


QRコード


6.テーマ シリーズで考える!生命保険の成約率・生産性を向上させるキモ

「税の繰り延べの出口を考える」⑩

 実際の保険商品で検証!法人・個人・自社株の視点でみた出口

   ~【40代経営者編②】変額終身VS変額個人年金&逓減定期~


内容  決算対策で税の軽減対策を行う経営者の方々は多くいますが、出口まで考えてい

る方は少ないように感じます。(私の経験則)

私自身、税の繰り延べの出口が肚落ちしてから法人アプローチはスムーズに進む

ようになり、生命保険の成約率・生産性は大きく向上しました。

    すなわち、経営者の方々に「税の繰り延べの出口」を気付かせることができれば

    生命保険の生産性に繋がります。

    シリーズで税の繰り延べの出口を具体的な生命保険商品ごとに検証しながら学ん

でいきます。今回は、実際の保険商品で検証していきます。


具体的には

・「変額終身保険VS変額個人保険&逓減定期保険」

相続・事業承継対策としてどちらが有利!?


日時:2月21日(火)10:00~11:00【午前の部】 / 20:00~20:00【夜の部】 

定員数 :各限定 20名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年1月30日(月)~2023年2月21日(火) ※開始1時間前まで 

金額  :プレミアムplus会員、プレミアム会員 無料
 有料メルマガ会員 1,500円(税別)、一般の方 3,000円(税別)

     ※DVD受講の方はこちら⇒
有料メルマガ会員 2,500円(税別)、一般の方 4,000円(税別)    

 ※プレミアムplus会員・プレミアム会員の方は、後日、FP Terminalのサイトから視聴できます                                     

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

⇒ 

イベント詳細 | 「税の繰り延べの出口を考える」⑩ (eventpay.jp)


QRコード



7.テーマ  NISAと変額個人年金をどのように使い分けるか?

個人年金を提案・成約に繋げる考え方・具体的アプローチ【個人贈与編】

~複合的な強みをストーリーで考えることにより成約率・生産性は大きく向上する~


内容   令和5年度税制改正大綱によりNISAの仕組みが大きく変わります。

NISAと変額個人年金をどのように使い分けるのか?

今回は、贈与を活用したNISAと変額個人年金の使い分けから生命保険だから

できる活用法をご紹介していきます。


具体的には

・NISAと変額個人年金の使い分け

・贈与の目的と商品選択は一致している?

・変額個人年金の契約形態は要注意! 税の軽減のはずが増税に・・・・・

    ・複眼的な視点で捉えることにより、お客様はNISAより生命保険を選択する

    

日時:2月24日(金)10:00~13:00

定員数 :限定 15名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年1月30日(月)~2023年2月23日(木) 

金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 2,000円(税別)
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別)      

     ※DVD受講の方はこちら⇒

プレミアムplus会員 1,000円(税別)、プレミアム会員3,000円(税別)
 有料メルマガ会員 6,000円(税別)、一般の方 11,000円(税別)      

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

イベント詳細 | 個人年金を提案・成約に繋げる考え方・具体的アプローチ【個人贈与編】 (eventpay.jp)


QRコード



8.テーマ 第36回 法人・相続実践研修  贈与の活用の固定概念が180度逆転!

「相続時精算課税制度の仕組みと留意点」

 

内容   今年度の税制改正大綱の目玉の1つが「相続時精算課税制度」になります。

    来年以降、現行の暦年課税中心の贈与から相続時精算課税へシフトするお客さま

    が増加することが予想されます。

今回は、相続時精算課税制度の仕組み、メリット・デメリット、留意点を具体例

を交えてご紹介いたします。


具体的には

・相続時精算課税制度の仕組み

・相続時精算課税制度のメリット・デメリット

    ・相続時精算課税の留意点

 
日時:2月27日(月)14:00~17:00

定員数 :限定 15名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年1月30日(月)~2023年2月27日(月) ※開始1時間前まで 


金額  :プレミアムplus会員 無料、プレミアム会員 無料
 有料メルマガ会員 5,000円(税別)、一般の方 10,000円(税別) 

     ※DVD受講の方はこちら⇒

     プレミアムplus会員 1,000円(税別)、プレミアム会員1,000円(税別)
 有料メルマガ会員 6,000円(税別)、一般の方 11,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 |  第36回 法人・相続実践研修  贈与の活用の固定概念が180度逆転! 「相続時精算課税制度の仕組みと留意点」 (eventpay.jp)


QRコード



9.テーマ 受講者の方がマスターしたい「法人・相続」のテーマの個別学習を行いま

す。【質疑応答付】※個別指導になります


内容  【個別指導の内容】

皆さまが学びたい法人・相続の分野について、皆さまの要望に合わせてオーダー

メイドで学び進める内容になっております。


日時:  日程は要相談(3時間) ※受講が確定次第、日程調整のご連絡をいたします

定員数 :限定 4名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年1月30日(月)~2023年2月28日(火) 

金額  :プレミアムplus会員 5,000円(税別)、プレミアム会員 15,000円(税別)
 有料メルマガ会員 30,000円(税別)、一般の方 50,000円(税別) 

     ※こちらのコースはDVD録画付になります。

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】

     ②DVDビデオ                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 | 受講者の方がマスターしたい「法人・相続」のテーマの個別学習を行いま す。【質疑応答付】 (eventpay.jp)


QRコード


10.テーマ 「今後の暦年贈与と相続時精算課税制度の使い分けと生命保険販売の繋げ

方」【後継者/後継者以外の相続人/孫】※受講者3名で研修を行います


内容  令和5年度税制改正大綱は、今後の相続・事業承継案件のアプローチを大きく変

える内容になっております。その中で、暦年課税と相続時精算課税制度を受贈者

ごとに使い分けることが重要なポイントになります。

このポイントを押さえれば、自ずと生命保険提案の内容が見えてきます。

    今回は受贈者ごとの生命保険の活用法を学んでいきます。


具体的には

・令和5年度税制改正大綱【資産税】の背景・内容・影響について

・受贈者ごとの暦年課税・相続時精算課税の活用法

・受贈者ごとの生命保険活用法


日時:2月20日(月)13:00~17:00

定員数 :限定 3名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年1月30日(月)~2023年2月19日(日) 

金額  :プレミアムplus会員 1,000円(税別)、プレミアム会員 5,000円(税別)
 有料メルマガ会員 15,000円(税別)、一般の方 30,000円(税別) 

     ※DVD録画も希望される方はこちら⇒

     プレミアムplus会員 2,000円(税別)、プレミアム会員6,000円(税別)
 有料メルマガ会員 16,000円(税別)、一般の方 31,000円(税別)

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 | 「今後の暦年贈与と相続時精算課税制度の使い分けと生命保険販売の繋げ 方」【後継者/後継者以外の相続人/孫】 (eventpay.jp)


QRコード



11.テーマ  受講者の皆さまの問題解決  ※個別相談になります

「法人相続の案件相談」「セミナーコンテンツの作成」「法人マーケットの開

拓」「トークスクリプトの構築」等、皆様の現在抱えているご相談に乗ります。


内容    個別相談は、皆さまの問題解決を個別で行います。

「法人相続の案件相談」「セミナーコンテンツの作成」「法人マーケットの開

拓」「トークスクリプトの構築」等、皆様の現在抱えているご相談に乗ります。


日時:  日程は要相談(3時間) ※受講が確定次第、日程調整のご連絡をいたします

定員数 :限定 4名 ※定員になり次第、募集終了となります。お早めにお申し込みください 
募集期間:2023年1月30日(月)~2023年2月28日(火) 

金額  :プレミアムplus会員 5,000円(税別)、プレミアム会員 15,000円(税別)
 有料メルマガ会員 30,000円(税別)、一般の方 50,000円(税別) 

     ※こちらのコースはDVD録画付になります。

特典  :①当社オリジナル研修資料【PDF】

     ②DVDビデオ                                       

お申し込み方法:

お申し込みはこちらから

 

イベント詳細 |  受講者の皆さまの問題解決 (eventpay.jp)


QRコード



お申し込み手続き完了後 研修の詳細(当日の流れについては改めてメールでご連絡いた

します。

皆様のご参加、心よりお待ち申し上げます。